top of page

2011年からベトナムの首都、ハノイを拠点に、日本を含むアジア各地で都市デザイン、建築デザインを手がける。
Search


Tet ハノイ 30℃
ハノイのテトはありがたいことに連日暑い日が続いています。 春から初夏の陽気で湿度も低く気持ちのよい気候です。 写真はLotte Towerの屋上から。 空は青いのですが遠くは霞んでます。 天気予報によると明日から天気が崩れるとのこと。...
Tekemori Hiroomi
Feb 8, 20191 min read
15 views
0 comments


Tet ハノイ 初詣
昨日は旧暦1月2日、散歩がてら近所のお寺に初詣に行ってきました。 「西湖府」というハノイでも人気があるお寺です。すごい人だかり。 皆さん熱心にお参りしていました。 門前も。 占い師軍団。平生でも門前にいるのですがテトなので衣装を着こんで会場も特設。 テトといえばレッドカラー!
Tekemori Hiroomi
Feb 7, 20191 min read
94 views
0 comments


Tet ハノイ 旧市街
昨日の元日は旧市街見学へ。 大昔に買った写真集『Tokyo Nobody』みたいに街中のひとが消えている!みたいな写真が撮られることを期待していたのですが、結構ひとが出ていて店も開いていて、、、数年前のテトには街からひとが消える、みたいな話はもう過去のことなのかもしれません...
Tekemori Hiroomi
Feb 6, 20191 min read
48 views
0 comments


Tet テト 謹賀新年
今日は旧暦の1月1日です。ベトナムでは旧暦を大切にしており今日が新年です。 あけましておめでとうございます 写真は昨晩アパートメントの屋上から撮ったものです。 とてもよい気候で大家さんやその友達も集まってパーティーをしていました。...
Tekemori Hiroomi
Feb 5, 20191 min read
22 views
0 comments


ベトナム 大晦日 告知黒板
今日は旧暦12月30日、ハノイは大晦日です。 写真は地域コミュニティ「坊」の人民委員会によるお知らせ。 ゴミを出すのは何日までとか、国旗掲揚をしましょうとか、書いています。 手書きなんですが黒板は小さな路地にいくつもあるので書いてまわっているのでしょうか。...
Tekemori Hiroomi
Feb 4, 20191 min read
22 views
0 comments


テト 旧市街 買い物
今年はテトをハノイで過ごすので旧市街に買い出しです。 テトになると軒並みにお店は閉まってしまうので食料品を買ったり、テトで渡すプレゼントを買ったり。 ついでに以前住んでいたアパートの近くの祠堂にお参りにいってきました。完全にテトモードです。...
Tekemori Hiroomi
Feb 2, 20191 min read
25 views
0 comments


正月仕度 Banh Chung(バインチュン)
本日は旧暦でいうと12月27日、今年は12月30日までしかないので、もう3日寝るとお正月です。 弊社も会社業務は本日までとなります。 テトを迎えるにあたりスタッフからプレゼントいただきました。 ベトナムの伝統的な正月料理のBanh Chung(バインチュン)です。...
Tekemori Hiroomi
Feb 1, 20191 min read
17 views
0 comments


ベトナム生活図譜『ベトナム現代住宅事情』
霞山会のHPに連載している「ベトナム生活図譜」のあたらしい記事がアップされました。 今回は次々に建設されているベトナムマンションについて少しお話させていただいてます。
Tekemori Hiroomi
Jan 31, 20191 min read
40 views
0 comments


『ハノイ挽歌』辺見庸(読みはじめ)
先日ハノイの先輩に紹介されて読みはじめました。 辺見さんの作品は読書をはじめたころにバイト先の社長の薦めで『もの食う人びと』を読みました。感銘を受けてその後何冊か読みましたがハノイについて書かれているとは知らず。 おはなしは辺見さんのハノイ滞在のときのエッセイです。当時のト...
Tekemori Hiroomi
Jan 30, 20191 min read
62 views
0 comments


続 ハノイ 気候 『質屋暦』
ここのところ快適マークがでています。 あと1週間でテト(旧正月)、中国でいう春節です。 毎年この時期になると少しずつ暖かくなりはじめます。 陰暦という農業カレンダーの力を感じます。 日本も明治時代まで陰暦だったのですが、、、という落語のお噺があります。...
Tekemori Hiroomi
Jan 29, 20191 min read
19 views
0 comments


『いまアジアからうまれる音楽』 STUDIO VOICE
アジアの音楽特集ということで久しぶりに『いまアジアからうまれる音楽』 STUDIO VOICEを購入しました。 STUDIO VOICEは大学時代によく読んでいた雑誌で、当時はこれを読んでいると文化的な世界に近づけた気分になっていましたw。...
Tekemori Hiroomi
Jan 28, 20191 min read
36 views
0 comments


鳩時計 深澤直人 more tree design
先日竣工したアパートメントのお施主さんが鳩時計を新居に用意してくれました。 この鳩時計は深澤直人デザイン、飛び出てくる鳩もかわいいです。 このプロダクトはmore trees designという森林保全団体の商品で、売上の5%が森林保護の活動に寄付されるそうです。
Tekemori Hiroomi
Jan 26, 20191 min read
47 views
0 comments


テト 桃 金柑
先週あたりからテトのための花卉が歩道にならぶようになりました。 伝統的なものとしては桃と金柑です。 桃は魔除け(桃太郎とおなじ由来?)で金柑は子孫繁栄の象徴でありその色と形からお金を呼び込むともいわれています。 ↑金柑 ↑桃、あまりまだ花がついていません...
Tekemori Hiroomi
Jan 25, 20191 min read
11 views
0 comments


読書会 『沈黙』遠藤周作著
先日ハノイにて読書会に参加しました。今回の課題図書は遠藤周作の『沈黙』でした。遠藤周作はクリスチャンでキリスト教をテーマにした小説を数多く書いていますが、今回の『沈黙』は彼の代表作です。 前回の課題図書は『原民喜 死と愛と孤独の肖像』でしたが、遠藤は原民喜の歳の離れた親友と...
Tekemori Hiroomi
Jan 14, 20195 min read
28 views
0 comments


ハノイ 不快 気候
オフィスにあるタニタの温湿度計によると、ここ2週間だいたい気温15-20度、湿度65-75%です。 日本にいらっしゃる方は気温をみると「やはり暖かいんだな、ハノイは」とお思いになるかもしれませんが、体感温度はとても寒く、私は今日もセーターを着て仕事をしております。...
Tekemori Hiroomi
Jan 11, 20191 min read
47 views
0 comments


Docomomo Vietnam TB Chu Dau
昨年末にDOCOMOMO Vietnamが発足し、ベトナムでの近代建築保存が本格的にはじまりました。 DOCOMOMOとは、Documentation and Conservation of buildings, sites and neighborhoods of the...
Tekemori Hiroomi
Jan 7, 20191 min read
55 views
0 comments


スタンプ 2018
ベトナムはけっこうスタンプ文化でいろんな種類のものが売っているし特注も簡単にできます。 これは数年前に買って重宝していたのですが、「年」が2018年までしかなく使えなくなってしまいました、、、なぜ2018年を最後にしたのか、、、
Tekemori Hiroomi
Jan 4, 20191 min read
26 views
0 comments


Vincom Metropolis 開業
数日前にハノイのKim Ma通りにたつ『Vincom Metropolis』が開業しました。 基本的な空間は他のVincomと変わらず、中央の大きな吹き抜け+それを囲む店舗+ぐるぐる廻らないといけない(不便な?)エスカレーターです。...
Tekemori Hiroomi
Jan 3, 20191 min read
140 views
0 comments


『沈黙』ベトナム 日本の書籍
大晦日にイオン・ロンビエンに買出しに行ってきました。 今月の読書会の課題図書を探していたのですが2FのFAHASAという本屋さんで発見! 有名な本とはいえ、まさか見つかるとは、、、
Tekemori Hiroomi
Jan 2, 20191 min read
38 views
0 comments


謹賀新年 2019
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします ベトナムの新年は旧暦で来月で、ゆっくりとしたお正月とはいきませんが、 今日は近所の神社にお参りに行ってきました。 「西湖府」ベトナムの民間信仰、聖母道の神社です。...
Tekemori Hiroomi
Jan 1, 20191 min read
16 views
0 comments
bottom of page