top of page

2011年からベトナムの首都、ハノイを拠点に、日本を含むアジア各地で都市デザイン、建築デザインを手がける。
Search


連載ベトナム生活図譜 『都市の歴史をもつホテル』
霞山会のホームページ、ベトナム生活図譜の連載に『都市の歴史をもつホテル』がアップされました。 今回はハノイの有名ホテル「ソフィテル・レジェンド・メトロポール・ホテル」にある地下壕を訪れる機会をいただいたので、それも含めて100年以上の歴史をもつホテルについて書きました。...
Tekemori Hiroomi
Dec 27, 20181 min read
36 views
0 comments


続 Banh Da 麵づくり村 Hai Duong
先日のつづき。 ベトナム米麺のひとつ、Banh Daの製造工程 これがBanh Daをつくる機械です。これでも機械が写真におさまっていません。右のほうはまだ続いています。 見えている四角い箱の部分だけで15mほどあります。全長は20mを越す大きさ。...
Tekemori Hiroomi
Dec 26, 20181 min read
34 views
0 comments


Banh Da 麵づくり村 Hai Duong
昨日はおととい友人から結婚式の連絡があったという妻の付き添いでHai Duongまで結婚式に参列しに行ってきました。 日本のみなさまはびっくりするかもしれませんが、ほんとうの友人の結婚式を一日前に知らされることはベトナムではままあります。そして会ったことがなくても夫も付き添...
Tekemori Hiroomi
Dec 24, 20181 min read
34 views
0 comments


VINFAST KLARA in VINMART
最近近所にあったスーパー「Fivimart」が買収され「VINMART」になりました。 そして店内には今夏発足したベトナム初の自動車メーカー「VINFAST」による電動バイクが売っています。 その名も「VINBIKE」ではなく「KLARA」です。...
Tekemori Hiroomi
Dec 20, 20181 min read
80 views
0 comments


工事現場 定点観測 ハノイ 3
先日真ん中に打ったきり杭工事は一旦ストップしていて、鉄筋コンクリート地中連続壁工法にて掘削のための土留めをつくっているようです。 『施工がわかるイラスト建築生産入門』彰国社 より
Tekemori Hiroomi
Dec 19, 20181 min read
27 views
0 comments


スズキカップ 優勝
先週末に行われたスズキカップでベトナム代表チームが優勝しました!おめでとうございます!! 写真は優勝直後の街の様子。女の子が旗の売り子、商魂たくましいです!
Tekemori Hiroomi
Dec 17, 20181 min read
19 views
0 comments


工事現場 定点観測 ハノイ 2
アースドリル工法 で杭を打っているようです。 真ん中の四角い囲いの部分は浄化槽とかではなく一時砂などの材料をストックしておくために作られたものみたいですね。ハノイにしては気が利いています。さすがフランス系の建設会社? 昨晩は遅くまで工事していて、今日午後に見てみるとすでに杭...
Tekemori Hiroomi
Dec 15, 20181 min read
44 views
0 comments


シーリングファン アンティーク ハノイ
今朝、ハノイで設計しているアパートの内装の案件でのクライアントからの支給品です。 年代物のシーリングファンとそのコントローラー。ほんとうにかっこいい、、欲しいです。 が、ものすごい重いので現場でどうやって取り付けるか思案中、、現在のアルミやプラスチック製とちがって、鋳物の鉄...
Tekemori Hiroomi
Dec 14, 20181 min read
36 views
0 comments


ノート 手帳
使用するノートや手帳について、長年にわたりいろいろ試してきましたが、なんとかノート:ツバメノート無地A4サイズ + Google Calendarに落ち着いてきました。 ノートはカバンに入る限りなるべく大きく、また自由度を上げるために無地としています。...
Tekemori Hiroomi
Dec 13, 20181 min read
31 views
0 comments


工事現場 定点観測 ハノイ
最近事務所の前の空き地ではじまった建設工事がちょうど窓から見えるので定点観測しています。 施工はフランス系の老舗施工会社でだそうです。 *残念ながら設計は弊社ではありません。 杭工事をやった記憶もなく土間コンクリートが打たれています。右側に転がっている黄色い筒は現場でコンク...
Tekemori Hiroomi
Dec 12, 20181 min read
36 views
0 comments


”Body & Soul of Architecture” 内藤廣講演会 ハノイ
先週末、ハノイで建築家・内藤廣さんの講演会が行われました。 タイトルは”Body & Soul of Architecture”。 Body=Technology, Soul=Cultureということで自身は最近はとくにSoulのほうを大切にして仕事をしていて、ハノイのSo...
Tekemori Hiroomi
Dec 11, 20181 min read
57 views
0 comments


Vittel Education Center VTN
先週の土曜日にハノイ郊外にあるVittel Education Centerを見学してきました。設計はVo Trong Nghia Architectです。 レンガの外装の棟とコンクリート打放しの外装の棟とふたつがあります。レンガ棟は諸室が入ったレンガ外壁のBOXの間を3-...
Tekemori Hiroomi
Dec 10, 20181 min read
65 views
0 comments


'Visible & Invisible' exhibition ハノイ
先日、ハノイにMy Dinhエリアのドルフィン・プラザにあるHeritage Spaceで開催されている”'Visible & Invisible' exhibition”に行ってきました。 その中で日本人作家の高木薫さんの作品が骨太で興味深かったです。...
Tekemori Hiroomi
Dec 6, 20181 min read
17 views
0 comments


スターレイク開発 韓国大使館 ハノイ
今朝、ハノイの西湖の西側でおこなれている開発「スターレイク」の近くに新規案件の現場調査に行ってきました。ついでにスターレイクを簡単に視察。 韓国資本のこの計画ですが、他の計画に先行してすでにおおくの高層アパートが建設されています。...
Tekemori Hiroomi
Dec 5, 20181 min read
161 views
0 comments


ベトナム 工芸 美術
昨日は『 現代アートの中の伝統との出会い 』という講演を聞きに行ってきました。 写真は行われたベトナム美術工業大学。ファサードの幾何学造形が目を引きますね。 講演は鶏卵でおなじみのイセ食品のアート財団、イセ文化財団と大学の後援でした。...
Tekemori Hiroomi
Dec 4, 20181 min read
35 views
0 comments


ベトナム 社内勉強会5 マテリアル
本日の社内勉強会は「マテリアル」をテーマにそれぞれが20スライド*20秒のぺちゃくちゃスタイルのプレゼンをしました。 写真の彼女はフランスからのインターンで、ポリカーボネイドについて話してくれました。ポリカーボネイドはフランスで低価格、軽量、光の入り具合が美しい、ということ...
Tekemori Hiroomi
Dec 1, 20181 min read
28 views
0 comments


村 門 ハノイ
先日の霞山会の連載でも少し書きましたが伝統的なハノイの村は塀に囲まれ、門があります。今でもしない中心部にはその門が残っています。上の写真はラタイン通りにある古いタイプの門で漢字表記も残っています。タインコン村 現在市内のいろんな門を収集中です。折を見てまた紹介したいと思います。
Tekemori Hiroomi
Nov 30, 20181 min read
21 views
0 comments


ハノイ ホテル ロケーション
現在Kim MaどおりにWestin Hotelの建設看板が出ている。Kim Maどおりは東西に長い通りで西側は日本料理屋が立ち並び日本の駐在員が住むアパートもおおい。今回の立地はその東の端である。 以前であればハノイの中心地にも近く、Kim...
Tekemori Hiroomi
Nov 29, 20181 min read
44 views
0 comments


連載ベトナム生活図譜 『閉じられた農村』
<ドンラム村 モンフー集落の門> 霞山会のホームページ、ベトナム生活図譜の連載に『閉じられた農村』がアップされました。 ベトナム北部の農村のかたちの典型として現在も残っているドンラム村を通して、現在のベトナムのコミュニティの原型が見えないかという思いで試みました。...
Tekemori Hiroomi
Nov 26, 20181 min read
46 views
0 comments


『氷山の南』 池澤夏樹著 文春文庫
久しぶりに池澤夏樹さんの作品を読みました。初出は2009年ですが、物語は2016年という設定になっています。 砂漠の水不足を解消するために氷山を曳航して利用するというアイデアは70年代に実際にあったものだそうですが、この物語ではその曳航調査船に密航者として乗り込んだジンとい...
Tekemori Hiroomi
Nov 25, 20181 min read
25 views
0 comments
bottom of page