top of page

2011年からベトナムの首都、ハノイを拠点に、日本を含むアジア各地で都市デザイン、建築デザインを手がける。
Search


船場ビルディング 大阪
学生時代の恩人をたずねて久しぶりに船場ビルディングに行ってきました。 大正時代に建てられた中庭型のオフィスビルで今では文化財指定されているようです。 今日は天気がよかったので中庭にきれいに陽の光がはいってきれいでした。 管理もすばらしく、大阪に越してきたらここに事務所を構え...
Tekemori Hiroomi
Aug 3, 20181 min read
93 views
0 comments


レンガ 建築材料 ベトナム 1
ベトナムでレンガはもっともポピュラーな建築材料のひとつです。 現在建設されている建物の構造はほとんどが鉄筋コンクリートのラーメン構造(柱、梁、床を主体構造とするもの)ですが、壁は内壁も外壁もほとんどレンガでつくられています。日本の耐震壁という概念がありません。...
Tekemori Hiroomi
Jul 31, 20181 min read
653 views
0 comments


特注洗面器 ベトナム
ベトナムではまだまだ建材の種類が少なく選ぶのに苦労しますが、そのかわり特注品を比較的安くつくることができます。 進行中の現場でコンクリートで洗面器を作ろうと思い、施工者へのサンプル写真のために過去の案件でつくったものを引っ張り出してきました。 それにしても扱いが雑、、、
Tekemori Hiroomi
Jul 30, 20181 min read
47 views
0 comments


ベトナム 版築(はんちく) ハザン
現在のベトナムの90%以上の建物は鉄筋コンクリート造でつくられています。 近代に鉄筋コンクリート造が持ち込まれるまでは、主な構造形式は木造でした。 その他の構造として山岳部の少数民族の住居などで版築(はんちく)が採用されています。...
Tekemori Hiroomi
Jul 27, 20181 min read
145 views
0 comments


常用漢字 ベトナム語
以前絶版になっていた『常用漢字』が再版されていると聞いてさっそく注文しました。 この本(辞書?)は漢字から派生したベトナム語と元の漢字、そして日本語の読み方が載っています。 「外」という漢字がベトナム語では「Ngoai」で日本語では「Gai」だったり、読み方が似ているものも...
Tekemori Hiroomi
Jul 25, 20181 min read
1,449 views
0 comments


インドシナ様式 - ベトナム・アールデコ
先日Web連載でフランス人建築家エブラールについて書きました。 彼はベトナムの在来建築の要素とベトナムの気候を考慮した建築スタイル「インドシナ様式」を提唱し博物館や大学などを設計し今でも現存しています。 が、彼が数年でベトナムをあとにして以降、このスタイルはあまり定着しませ...
Tekemori Hiroomi
Jul 24, 20181 min read
260 views
0 comments


建築 写真 撮影
今週末の土日に竣工写真の撮影を行いました。 昨日土曜日は台風の影響で大雨という最悪のコンディションでしたが、今日は台風一過でよく晴れてくれました。 昨日の遅れを取り戻すべく私も1日立ち会っています。 撮影は自分の設計したものをあらためて見直すためのよい時間でもあるのですが、...
Tekemori Hiroomi
Jul 22, 20181 min read
27 views
0 comments


ミヅマアートギャラリー 東京
9年前に竣工したミヅマアートギャラリー 東京を作品ページにアップしました。 http://hiroomitakemori.wixsite.com/architect/mizuma-art-gallery-tokyo 作品説明:...
Tekemori Hiroomi
Jul 19, 20181 min read
20 views
0 comments


Cây Xà Cừ ベトナム 街路樹
ハノイ市内の大きな道路は大きな街路樹のアーチで守られているところがあります。 写真は旧市街の北側にあるPahn Dinh Phungという道路です。 他にもBa Trieuなどフランス統治時代からの大通りにおおく見られます。 この街路樹に使われている樹木は Cây Xà...
Tekemori Hiroomi
Jul 18, 20181 min read
292 views
0 comments


ベトナムらしい建築様式をもとめて
Webに連載している「ベトナム生活図譜」にフランス統治時代のフランス人建築家、エルネスト・エブラールについて書きました。 [連載] ベトナム生活図譜 『ベトナムらしい建築様式をもとめて』 https://www.kazankai.org/vietnam_list.php?...
Tekemori Hiroomi
Jul 17, 20181 min read
179 views
0 comments


ビーチリゾート タインホア
作品のページにタインホアの海辺に設計したホテルの情報をアップしました。 [作品] タインホアのホテル: http://hiroomitakemori.wixsite.com/architect/blank-1 残念ながら建設計画はストップしています。...
Tekemori Hiroomi
Jul 16, 20181 min read
101 views
0 comments


メトロ ベトナム 街路樹
ベトナムは長距離鉄道はありますが、都市鉄道がありません。現在ハノイとホーチミンで都市鉄道の建設が進められています。 ハノイでは日本、フランス、中国などのODAを主な資金源にして、現在中国がすすめるハノイ南部のベッドタウンとハノイを結ぶ2A線とフランスがすすめる西部郊外と中心...
Tekemori Hiroomi
Jul 13, 20182 min read
60 views
0 comments


海外 インターン ハノイ
今日はアメリカからのお客様でインターンではなくインターンに行きたいひとにアジア各国のいろんな会社を紹介する仕事をしている方です。われわれのインタビューや事務所の様子などを撮影し編集して、アメリカの大学生に見せてインターンをアジアの国々に斡旋します。...
Tekemori Hiroomi
Jul 11, 20181 min read
72 views
0 comments


スケルトン/インフィル マンション ベトナム
ベトナムの分譲マンションは日本のそれとちがい数年前まではほとんどがスケルトン渡しでした。内装は自分たちで行うのが当たり前でしたし、建築基準法で室内の内装制限や避難距離の指定が特にないのでそれが可能です。 ここ数年、内装を終えたものを提供するようになったのはベトナム人のライフ...
Tekemori Hiroomi
Jul 10, 20182 min read
124 views
0 comments


蓮沼 朝活 ハノイ
ハノイでは季節物がいくつか残っています。ライチは6月のあたまに道端に売子があらわれ1ヶ月で颯爽といなくなります。7月は蓮の花が咲く時期でこちらのピークは半月ほどです。 今朝は早起きして蓮沼に行ってきました。おそらく仏教の影響が大きいと思いますが、ベトナム人はみなさん蓮が大好...
Tekemori Hiroomi
Jul 8, 20181 min read
77 views
0 comments


ベトナム 社内勉強会
毎月はじめの土曜日にオフィスシェアをしている丹羽事務所と共同で勉強会をはじました。 当面はペチャクチャスタイル(20slide*20秒)でテーマを決めてプレゼンテーションをすることにしています。 今回のテーマは「好きな建築について」です。スタッフ、インターンを合わせて総勢8...
Tekemori Hiroomi
Jul 7, 20181 min read
73 views
0 comments


ベトナム 住宅建築 解体
設計を担当している現場で解体工事が行われています。 今回の設計では開口を拡張したり位置を大きく変更するため、現場はずいぶん風通しがよくなっています。 敷地の前が湖で開けているということもありますが、外気温が45度のなか清々しい風がはいってきました。...
Tekemori Hiroomi
Jul 5, 20181 min read
59 views
0 comments


民族衣装 ベトナム女性博物館
先週末にハノイの中心部にある女性博物館に行ってきました。 今回の目当ては一角に展示されているベトナムに住む民族の伝統的な衣服です。今でも日常的に着ている地域もおおいので、衣装というより衣服ですね。 それにしても細かい刺繍や鮮やかなアクセサリーで、デザイン力の高さに驚かされま...
Tekemori Hiroomi
Jul 4, 20181 min read
42 views
0 comments


ベトナム 建築法規 1
日本からベトナムでのホテルやオフィスビル建設の相談がたまにあります。そのときにされる質問でいちばんおおいのが建築法規についてで、だいたいの方がベトナムの建築法規は日本の法規に比べて甘く、またいろんな方法で融通を効かせて自由にできると思っていらっしゃいます。...
Tekemori Hiroomi
Jul 2, 20182 min read
570 views
0 comments


読書会 『銀河鉄道の父』 ハノイ
1年ほど前からハノイで1~2ヶ月に一度開催されている読書会に参加しています。 この会は課題図書について感想文を2000字で書いて発表し、大学の教授に批評いただいたり、参加者と意見を交換したりする会です。 今回の課題図書は『銀河鉄道の父』門井慶喜著でした。...
Tekemori Hiroomi
Jun 29, 20185 min read
46 views
0 comments
bottom of page